【竹原市】小梨地区で「獣害対策講習会」を開催!

2025年10月31日

小梨地域交流センターから出前講座の依頼を受け、10月16日に講習会を行いました!

この地域でもイノシシ・シカによって、水稲・タケノコ・野菜・ぶどうが被害にあい困っておられました。

そこで座学では、イノシシとシカの生態と電気柵やワイヤーメッシュ柵の設置の方法や注意点、誘引物の除去等について話しました。
防護柵を適切に設置することが大切であること野菜くずや放任果樹などの誘引物は知らないうちにおびき寄せるいることなどを理解いただきました。

その後、現地で電気柵とワイヤーメッシュ柵の点検を行いました。
電気柵では、道路際の柵は電圧が半減することや、24時間通電の必要性について、ワイヤーメッシュ柵では裏表があることや結束不足について助言しました。

参加者からは、「大変参考になった。出来る所から修正していく」「本日の内容は帰ってから家族にも伝える」との感想をいただきました。
主催者の小梨地域交流センターからは、「今後もまた、このような講習会を実施したい」と言っていただきました。

鳥獣被害対策の講習会の開催についても、お気軽にご相談ください!