尾道市での活動のショート動画をYouTubeのtegosチャンネル ショートにアップしました。
本部の中川が「サルの基本的な生態と被害対策について」
の講習会を行った動画です
今回伺った
尾道市美ノ郷町の本郷片側町内会では
数年前からサルの群れが出没しており
年々被害が拡大しているそうです
そこで住民の方々の要請をいただき、tegosが講習会を開催しました
今回25名の方が出席してくださいました!
サル対策 まずは相手を知る
相手を知らずに対策を立てることは困難です
まずはサルの基本的な生態についてお伝えしました
あ!サル!と思っても
そのサルがどんな生活を送っているか
なかなか想像がつきませんよね
わかっているのは「ウチの地域の作物を食べている」ということくらい…
サルについて正しい知識を持っていないと
せっかく努力して対策しても、効果のないものになってしまうかもしれません
サル対策 環境整備と「追い払い」
環境整備 まずは寄せ付けないことから
うちの柿なんか、毎年、採ろうと思ったら直前にサルに食べられるんですよ!!腹立つ~!!
腹立つ!で終わってしまってはいけません
考えてみてください
毎年食べられてしまっている
ということは
Tさんがサルに、「Tさんの家は毎年いい餌にありつける場所だ」
と、毎年毎年学習させている状態なんです
え!?
地域に美味しい餌があれば、そこがサルたちの餌場になってしまいます
「まあ、人は食べなからサルがたべてもいい」
という意識でいると、どんどん地域が餌場化してサルが入ってきます
私が餌付けしてたのか…
ってことは、小さい柿とか食べられなそうな柿も、
採ってしまわないと
サルの餌付けの餌になっちゃうんですね
そうなんです!!
地域のみんなで協力して、まずはサルを寄せ付けないようにすること!
農地や住宅地を餌場にしないことが大事です
サルの追い払い
サル対策の中で、「追い払い」はとても重要です
人に慣れてしまったサルは、どんどん行動がエスカレートします
最近、街中でもサルが出ているのは、人に慣れてしまっていっているからなんですね
「人は怖い」と思ってもらわないと…
安全に「追い払い」ができるよう、動画をアップしているので是非参考にしてくださいね
地域のサル出没情報を共有
地域のみなさんに
地図へサルの出没情報を書き込んでいただきました
地域のみんなが「サル被害を減らしたい」という目的意識をもって集まって、
情報を共有するのはいいですね!
サル被害は地域の方がみんなで協力して対策をすることが大切です
このような講習会を地域の話し合いのきっかけにして、サル被害を抑えましょう!