一般社団法人 広島県鳥獣対策等地域支援機構「tegos」てごす

上田さん各市町首長に策の説明

tegosてごす ってどういう意味?

広島県の方言でお手伝いするという意味の「てごーする」から命名しました。

どんな組織なの?

広島県が音頭を取って設立した、市町と連携しながら県域で効果的な鳥獣害対策に取り組む中間支援組織で、このような取り組みを民間で行うのは全国初です!

tegosてごすの具体的な取り組み内容は?

支援対象     内         容
地域・鳥獣被害防除対策の指導や実行支援
・集落点検の支援
市町・住民対応へのアフターフォロー
・市町業務の支援

(地方機関)
・県の市町への助言・指導に対するサポート

tegosてごす新着情報

2025年3月18日 北広島町ジビエ専門店開所式に出席しました!
北広島町では、年々イノシシやシカの捕獲頭数が増加し、その処分に悩んでいました。そこで、北広島町と民間事業者が協力して食肉加工施設を建設!その開所式の様子です

2025年3月14日 安芸高田市向原町千日集落でワイヤーメッシュ柵の補強をしました!
令和5年度に設置したワイヤーメッシュ柵。被害箇所5か所の出入り口をパイプや鉄筋で頑丈に補強しました

2025年2月21日【神石高原町】こんな活動してます!tegosチャンネルにショート動画をアップ!
アライグマに悩まされていたブドウ農園に電気柵を設置しました

2025年2月21日【ワイヤーメッシュ柵の設置の仕方 その3】動画をtegosチャンネルにアップしました 段差がある土地へ設置、斜面への設置、ワイヤーメッシュ柵を設置した後の手入れについて説明した動画です

2025年2月6日【尾道市】こんな活動してます!tegosチャンネルにショート動画をアップしました
イノシシ対策の効果を画像でとらえることができました!!

尾道市瀬戸田町のかんきつ農園 イノシシの被害が多く悩んでおられました
2024年11月にワイヤーメッシュ柵、その外側に電気柵を設置し、
センサーカメラで経過観察中でした

2025年2月3日【ワイヤーメッシュ柵の設置の仕方 その2】動画をtegosチャンネルにアップしました ワイヤーメッシュの設置、支柱のとの結束、ワイヤーメッシュ柵の下部の補強方法を説明した動画です

2025年1月29日【ワイヤーメッシュ柵の設置の仕方 その1 】動画をtegosチャンネルにアップしました 資材の準備から、ワイヤーメッシュの向きまでを説明した動画です

2025年1月14日【尾道市こんな活動してます!tegosチャンネルにショート動画をアップしました
11月4日に尾道市栗原町松岡町内会にて開催した
『尾道市出前講座』の様子です

2024年12月25日【電気柵設置の仕方 その4 】動画をtegosチャンネルにアップしました 設置後の電圧の確認 設置の注意点について解説しています

2024年12月18日【電気柵設置の仕方 その3 】動画をtegosチャンネルにアップしました 前回の動画で張った電線を本体につなぎ、アース棒を設置します

2024年12月10日【神石高原町】こんな活動してます!tegosチャンネルにショート動画をアップしました
『さんわフリマ』での有害鳥獣対策講演会の様子です
サル・シカ用、中型獣用、イノシシ用の防護柵を実際に設置し、参加者の皆さんに具体的な対策のイメージをしていただきました!

2024年11月27日 尾道市駐在のフィールドアドバイザー、私、加下がFMおのみちに出演しました 尾道の鳥獣被害、有効な対策やtegosによる支援などについて話をしました

2024年11月28日【尾道市】こんな活動してます!tegosチャンネルにショート動画をアップしました
イノシシ被害の多いかんきつ農園で、ワイヤーメッシュ柵の外側に電気柵を張り、実証圃としてセンサーカメラで効果を検証中です

2024年11月19日【庄原市】こんな活動してます!tegosチャンネルにショート動画をアップしました
クマ出没が多い地域の方から調査依頼があり、クマ対策をしてセンサーカメラを設置しました

2024年11月14日【tegos本部だより~坂町サル講習会~】動画をアップしました!
坂町小屋浦地区でサルの基本的な生態と被害防除対策について講演しました。
終了後のアンケートでは約8割の方が満足という結果をいただきました

2024年11月8日【尾道市】こんな活動してます!tegosチャンネルにショート動画をアップしました サル被害が拡大している尾道市美ノ郷町でサル対策講習会を開催した動画です

2024年11月5日【電気柵設置の仕方 その1 】動画をtegosチャンネルにアップしました 資材の準備から、ガイシの調節までを説明した動画です

2024年11月1日【安芸高田市】こんな活動してます!tegosチャンネルにショート動画をアップしました 水稲を中心に麦、ミニトマトなどを栽培していらっしゃる株式会社ふかせアグリ様に
獣害対策への取り組みについてインタビューさせていただきました!

2024年10月21日【庄原市】こんな活動してます!tegosチャンネルにショート動画をアップしました。  庄原市令和6年度鳥獣対策プログラムでワイヤーメッシュ柵設置実習を含めたイノシシ対策の講義をしました

2024年7月27日 庄原市で、サルの群れによる農作物被害が発生し、対策方法が分からなくて困っているという相談を受け、サル対策講習会を開催しました。

2024年7月23日 神石高原町でイノシシ、サル対策として複合柵を設置しているが被害を防げていないとの相談があり、現地確認を行い、既存柵の修正やアドバイスを行いました。

2024年7月11日 北広島町でヌートリアによるキャベツの食害の被害が発生しているという相談を受け、早速現地調査を行い、対策として試験的に ヌートリア対策 用保護ネットを設置しました!

2024年7月2日 6月27日に伺ったサル被害が酷い梨農園さんに、すぐに対応できる猿落(えんらく)くんを設置することに!
雨の中、ダンポールとネットを用いて既設のワイヤーメッシュの上に猿落くんを設置しました。その後センサーカメラで監視中です

2024年6月27日 安芸高田市でサル被害が出ているという梨農園へ行き、現場状況を確認しました。この農園では毎日のように、サルが出没して青い梨をもいで食べていると。このままでは出荷できないと悩んでおられました。